保育内容
たくさんの経験が子どもの心と体を育てます

絵本の読み聞かせ
毎日の読み聞かせの中で、ゆったりとした静の時間を過ごすことが情緒や想像力豊かな感性を育てます。

律動・うた
音楽に合わせて体を動かしたり、歌ったり、楽しみながら活動しています。

室内遊び
コーナー毎に手作りパズル、積み木、ゲーム、汽車、ままごと遊びなどがあり、木のぬくもりを感じながら遊びます。

お絵かき
行事等の後にその感動を自由に絵で表現します。一斉に描くのでなく描きたくなった子から描き始めます。

わらべ歌遊び
昔から伝わるわらべ歌特有の音程、リズムが、幼い子ども達に穏やかな心と安心感を与えます。日本伝統の遊びを大切に伝えていきます。

一人ひとりの誕生日会
自分ひとりが主役のお誕生日会です。お家の方やお友達に手作りおやつでお祝いしてもらいます。

英語遊び
自由遊びはもちろん、クラス別では当園独自のカリキュラムに沿って、ネイティブの発音でゲームや歌の英語遊びをします。

あぜ道散歩
園周辺のあぜ道を散歩します。季節の草花や虫を見つけたり、畑で作業をしている方に挨拶したり色々な発見があります。のどかなあぜ道をゆったり歩いて、心豊かな時間を過ごしています。

外遊び
地域最大の園庭には楽しい遊具や芝生が整備され、子ども達は力いっぱい体を動かして遊びます。年齢に応じた遊びができるように未満児園庭もあります。
"ひろ〜い" 園庭で
思いきり体を動かして遊ぼう
鉄棒・雲てい・登り棒・ジャンボ滑り台など、
幼児期に色々な体の使い方を身につけることで
運動能力を高めることができます。








園の一日
0、1、2歳児の過ごし方

3、4、5歳児の過ごし方

食育について
心と体にうるおいをもたらす食生活を

子どもたちの健やかな成長には、健全で豊かな食生活が不可欠です。手作りの給食や、愛情のこもったお弁当は食への意欲を高めます!子どもたちが楽しく食に対する意識を持てるよう園では野菜栽培の他にも、食事のマナー、様々な食材を味わう、おやつ作り、日本の伝統的な食文化体験など、 様々な取り組みをしています。
ある1週間の献立
月ようび
・・・ 赤魚の煮つけ / あらめの煮物
火ようび
・・・ 高野豆腐の卵とじ煮 / 青菜山海和え
水ようび
・・・ さけの利休焼き / 拌三糸 / 果物
木ようび
・・・ 白身魚の南蛮漬け / かぼちゃの煮物 / 果物
金ようび
・・・ ハンバーグ / 野菜おかか和え
土ようび
・・・ 穴子入りうどん / 果物
年間行事

4月
入園式(3歳以上児)
みんなでお弁当(4歳児)
遠足(フラワーセンター)(5歳児)

5月
参観(3歳以上児)
みんなでお弁当(3歳児)

6月
お家の人と遊ぼう(3歳以上児)
遠足(水族館)(4、5歳児)

7月
臨海保育(3.4歳児)
臨海合宿保育(5歳児)

8月
親子陶芸(3歳以上児)
親子で作ろう(5歳児)
夏祭り(3歳以上児)

9月
お月見会(全園児)
地域交流会
遠足(動物園)(4.5歳児)

10月
運動会(3歳以上児)
親子遠足(2歳児)
消防自動車がやってくる(全園児)
遠足(動物園)(3歳児)

11月
親子遠足(3.4歳児)
祖父母参観(3歳以上児)
歩こう会(5歳児)
参観とお散歩(0.1歳児)

12月
クリスマスパーティー(全園児)
サンタクロースがやってくる(全園児)
マラソン大会(5歳児)

1月
参観と講演会(5歳児)

2月
発表会(3歳以上児)
参観(0.1.2歳児)

3月
ひなまつり(全園児)
お別れ遠足(2.3.4.5歳児)
卒園式(5歳児)
課外教室について
園児を対象とした、希望者のみの教室です。
ピアノ教室
満4歳からが対象の幼児コースがあります。卒園後も継続してご利用いただけます。

英会話教室
園児を対象とした課外英語クラスです。年中から対象となり、卒園後も継続してご利用いただけます。

体操教室
年中クラスから対象となり、卒園後も継続してご利用いただけます。

サッカー教室
ボールをける基本的な技術や簡単なテクニックを習得し、ミニゲームを楽しみます。

水泳教室
年長のみ対象となり、加古川のコナミスポーツクラブにて行います。

体調不良児対応型保育
とうばんの森こども園に入園している園児が保育中に微熱を出すなど「体調不良」となった 場合、
保護者が迎えに来るまでの間、当園の看護師が園児の保育をします。
利用できる方
とうばんの森こども園に入園している園児
対象
当園児の急な発熱・下痢・嘔吐など、集団生活が困難と判断した場合。
また、けがなどで個別に配慮が必要な場合。
実施方法
看護師が体調不良児の保育を担当します。
※体調不良となった時点で保護者様にはご連絡をいたします。状況に応じてお早めにお迎えをお願いします。
原則お迎えにこられるまでの間のお預かりとなります。
料金
利用料金は無料です。